7/23福島県ロービジョンネットワーク 第20回フォーラム

福島県ロービジョンネットワーク 第20回フォーラムのご案内  

 リハビリテーションは、障害を持つ人々が人間らしく生きる権利の回復、すなわち全人間的復権を理念とするとされています。そのリハのために日々活躍しているのが、リハ専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士そして、視覚障害者生活訓練等指導員(歩行訓練士)の皆さんです。

第20回フォーラムでは、テーマを「リハ専門職のお仕事」とし、それぞれの専門家にどのようなお仕事をしておられるのかをお話いただきます。一人の人が持つ障害が一つとは限りません。特に高齢者ではその可能性が高く、それぞれの専門職の間にも情報の共有が必要です。様々な点からリハについて皆さんで考えてみたいと思います。多数の方のご参加をお待ちしております。

福島県ロービジョンネットワーク

代表  八子 恵子

1.会期:平成29年7月23(日) 10:00~13:00

受け付け開始 午前9時半より

2.会場:郡山市 総合南東北病院内 大講堂

3.テーマ:「リハ専門職のお仕事」

講演

・「視覚障害者生活訓練等指導員という仕事について」

日本盲導犬協会 スマイルワン仙台 ユーザーサポート部 村井 孝典 先生

・「リハ専門職における言語聴覚士の役割 –きこえとことばの支援- 」

竹田総合病院 リハビリテーション部     阿久津 由紀子 先生

福島県総合療育センター              山田  奈保子 先生

・「リハ専門職おける作業療法士の役割 −大切な作業を支援する− 」

南東北第二病院 リハビリテーション科    根田 英之 先生

総合南東北病院 リハビリテーション科     田代 勇二 先生

・「リハ専門職における理学療法士の役割 -視覚障害への関わりについて-」

総合南東北病院 リハビリテーション科     舟見 敬成 先生

4.参加費:500円 事前登録は不要です。

5.機器展示も予定しております。

6.問い合わせ先

事務局 桜水さかい眼科(TEL:024-558-7555)橋本禎子まで

案内・地図など詳細は、こちらをクリックして下さい

7/30平成29年度第2回全国研修会

山形県言語聴覚士会より7月30日に行われます一般社団法人日本言語聴覚士協会主催、公益財団法人医療研修推進財団後援の全国研修会のご案内です。皆様奮ってご参加下さい。

○一般社団法人 日本言語聴覚士協会 主催
公益財団法人 医療研修推進財団 後援
平成29年度 第2回全国研修会
日 時:2017年7月30日(日)10:00~15:30
場 所:山形会場…山形市保健センター 視聴覚室
定員:140名
講師:斎藤 宏 先生(帝京大学医学部附属病院)
植田 恵 先生(帝京平成大学)
受講料:正会員…1講座 2,000円
準会員・学生会員…1講座 1,500円
会員外…1講座 4,000円
内容:専門講座1 難聴の基礎知識と高齢難聴者への対応
専門講座2 認知症に対する言語聴覚士からのアプローチ
申込期間:平成29年6月21日(水)13時~ 平成29年7月11日(火)13時
申込方法:ホームページよりオンラインで申込み
HP: http://www.jaslht.or.jp/st_ app/entry/information_article/ ca:1/id:791
問合せ先:
【申込・入金に関して】
協会事務所 E-mail:kenshu@jaslht.or.jp / FAX:03-6280-7629
【生涯学習プログラムに関して】
協会ホームページ http://www.jaslht.or.jp/ マイページ内、問合せフォームより

7/30 幼児言語発達研究会

—————————————————————————–
<シンポジウム>
言語発達/言語訓練における基礎と臨床:そのあいだをどうつなぐか?

主催:公益社団法人日本心理学会 幼児言語発達研究会
共催:一般社団法人福島県言語聴覚士会
—————————————————————————–

日時:2017年7月30日(日)
9:30 – 14:00(受付 9:00~)

場所:竹田綜合病院 竹田ホール
(〒965-8585 福島県会津若松市山鹿町3-27)
http://www.takeda.or.jp/

<アクセス>
会津若松駅からバスで10分(タクシーで5分) ※鶴ケ城まで徒歩5分

地図はこちらをクリックして下さい

—————————————————————————–
プログラム:

9:30-10:00 <小児臨床>
言語聴覚士のリハビリテーション現場での言語発達研究
阿久津由紀子(竹田綜合病院/福島県言語聴覚士会会長)
小林哲生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

10:00-10:45 <情報工学>
失語症者の言語訓練現場におけるタブレット・ロボット活用研究
黒岩眞吾(千葉大学 大学院工学研究院)

10:45-11:30 <心理学>
言語発達心理学の最前線
針生悦子(東京大学 大学院教育学研究科)

11:30-12:10  <昼休み> <ポスター掲示開始>

12:10-13:30
ポスターセッション (80分)

13:30-14:00
基礎と臨床をどうつなぐか?<ディスカッション>
南泰浩(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)

———————————————————————–

概要

– シンポジウム参加
・参加費無料
・事前登録なし(当日受付)
・主な対象:言語聴覚士,臨床発達心理士,
言語発達関連の研究者/学生など

– ポスター発表
・言語発達や言語訓練に関連する基礎・臨床の両分野の発表を募集。
交流を目的としているため,既に発表済みの内容でも可。ロボット,
アプリなどの展示も可。学生,院生の発表も歓迎。ポスターはA0縦
くらいのスペース。
・申込方法
以下のフォーマットでメールにて登録
・名前
・ふりがな
・所属
・電子メール
・電話番号
・発表タイトル
・アブストラクト(400語以内)
・ロボット/アプリ/システムの展示有無
・申込締切
・2017年7月20日(金) 17:00まで
・申込先
・シンポジウム事務局(小林)
kobayashi.tessei@lab.ntt.co.jp
・問合せ先
・小林哲生(幼児言語発達研究会)
kobayashi.tessei@lab.ntt.co.jp
・阿久津由紀子(福島県言語聴覚士会)
akutsu@takeda.or.jp

幼児言語発達研究会のHPでも案内がありますので、あわせてご確認ください。

なお、当日14:30~16:00、同会場におきまして、
言語発達訓練に関する90分間のワークショップを予定しております。
こちらは、NTTと竹田綜合病院の共同開催によるもので、
訓練内容や技術のST間の共有を目的としております。
こちらは事前申込み制、定員は30名、参加無料です。
興味のある方は、所属、氏名、経験年数を明記のうえ、
阿久津(yukikoak@yahoo.co.jp)までご連絡ください。

9/17~19国際学会APCSLH2017

国際学会APCSLH2017
( 10th Asia-Pacific Conference On Speech Language Hearing )

会期:2017年9月17日(日)~19日(火) *18日は祝日です
会場:国際医療福祉大学成田キャンパス
(京成本線 公津の杜駅から徒歩1分)

大会ホームページ: http://www.c-linkage.co.jp/ apcslh2017/ (英語)
大会Facebookページ https://www.facebook.com/ apcslh2017  (日本語情報あり)

基調講演
・LSVT?LOUD法による発声訓練:Lorraine Olson Ramig, PH.D
・ASD児のペアレントトレーニング:Patricia A. Prelock, Ph.D.
・認知症における患者中心の評価と介入:「生きがい」 をみつけるために:Nidhi Mahendra, Ph.D.
主賓講演
・世界における言語聴覚障害:教育と臨床:Li-Rong Lilly Cheng, Ph.D.
・失語症者の統語理解障害における認知神経心理学的アプローチ: 藤田郁代、Ph.D.
その他、言語、聴覚、発声・構音、 嚥下の各領域の教育講演や一般発表があります。

学会に関する問い合わせ先:株式会社 コンベンション リンケージCONVENTION LINKAGE, INC.   apcslh2017_narita@c-linkage. co.jp
TEL: 03-3263-8686 / FAX: 03-3263-8693

主催:国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科 学科長 城間将江

連絡先:国際医療福祉大学成田保健医療学部 言語聴覚学科
菅野倫子(かんのみちこ):kmichi@iuhw.ac.jp