E-CAREER第10回福島県がんリハビリテーション研修会

個別学習期間 : 7 月 3 日(月)~9 月 2 日(土)

集合学習:9 月 16 日(土)10:00~16:10(予定)
                 ※Zoom を使用してグループワークを行います

対 象 :研修を希望する福島県内及び全国の施設

募集定員 :24 チーム(1 チーム 4~6 名以内)
     1 施設から複数チームの参加も可能です。

参加申込期間:令和 5 年 4 月 20 日(木)から 5 月 31 日(水)必着
       15 チームまでは先着順となります。
       16 チーム以降は当会の基準により参加施設を決定致します。
       申し込み後のキャンセルは原則的に認められません。

参加申込方法:下記 URL から、参加申込フォームにアクセスのうえ、お申込み       ください。

必要事項:参加者氏名(漢字・フリガナ)、職種、所属部署、経験年数
     参加者のメールアドレス(全員分)
     病院の正式名称、郵便番号、住所
<参加申込フォーム URL >
https://forms.gle/pY3z3AZN5UgxC7BJ8
※ 受講可否 及び 受講料振込 については、先着 15 チームまでは随時、
16 チーム以降は 6 月 6 日(火)までにご連絡致します。
※ 1 施設から複数チームの申し込みも可能ですが、1 チーム毎に異なる
メールアドレスでご登録ください。
※ 参加者から連絡担当者となるリーダーを決めてください。
リーダーになる人は、1番目に記載してください。
※ 原則として 6 月 8 日以降は参加者の変更はできません。
E-mail : fksmcr.entry@gmail.com
参加申込受付専用の E-mail アドレスです。

 詳細はPDFファイルをご確認下さい

 

令和5年度福島県言語聴覚士会総会参加方法について

日時:令和5年5月28日(日)午前10時~正午

(受付:会場・オンラインともに9時40分~)

会場:竹田綜合病院竹田ホール(会津若松市)

内容:1.総会 10時~10時50分

   2.情報提供 11時~正午 各部・各委員会の活動について、事務連絡

・当日の会場参加は50名限定(先着順)。事前に会場参加希望を選択入力して下さい。ご希望に添えない場合は事務局より連絡させて頂きます。

・オンライン参加は事前に議決権行使について入力が必要です。入力後、登録アドレスに事務局より当日のURLが届きます。なお、総会当日の採決に加わることはできませんが質問は可能です。

・当日欠席の場合も事前の書面表決又は委任による議決権行使にご協力ください。

・新入会員・休会会員は議決権はありませんが、傍聴(参加)は可能ですので、新入会員、休会会員で傍聴希望を選択下さい。

詳細は下記PDFファイルをご確認下さい。

総会参加方法についてのPDFファイルはこちらから

 

 

第14回 訪問リハビリテーションフォーラム

第14回 訪問リハビリテーションフォーラム
2023年4月16日(日)10:00~12:10
https://members.japanslht.or.jp/member/notifications/view/2007

【主催】
公益社団法人日本理学療法士協会 一般社団法人日本作業療法士協会
一般社団法人日本言語聴覚士協会 一般社団法人日本介護支援専門員協会

【要旨】
2024年医療・介護保険同時改定に向けて、
現在の訪問によるリハビリテーションにおける制度上の課題を確認するとともに、
今後の国民が輝く地域共生社会を構築するための協働について探っていきたい。

■日時:2023年4月16日(日)10:00~12:10
■会場:オンライン開催
■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4301
■お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S837640356/

申込締切:2023年4月12日(水)
     定員1000名(先着順)定員に達し次第受付を終了いたします。

ホームページへの掲載など、ご周知いただければ幸いでございます。
皆様のご参加をお待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

研究発表会 申し込み締め切り延長のお知らせ

お申込みの方は下記リンクよりお願いします。
 ・日 時:令和5年3月5日(日) 10:45〜12:30
 ・発表演題:
  ①ピクトグラムが浮き上がって動いて見えた右側頭・頭頂葉梗塞の一例  菊池裕子(総合南東北病院)
  ②右後頭葉内側皮質下出血後、左視野の物体が既知人物に見えた現象  石塚俊汰(総合南東北病院)
  ③会津若松市わんぱく相談における言語聴覚士の役割  羽入明日香(竹田綜合病院)
  ④離乳食が進まないことの原疾患との関連性の検討(仮)  伊藤幾巳(太田西ノ内病院)
  ⑤食へのアプローチから意欲が向上した症例   吉田未羽(あづま脳神経外科病院)
  ⑥養成校の今〜コロナ禍を経験して〜  齋藤順子(国際医療看護福祉大学校)
 ・参加費:福島県士会員・学生無料、県士会員外1000円
 ・参加申し込み 申し込みURLか添付資料のQRコードからお申し込みください   
・参加締め切り:令和532日(日)1900 延長しました

令和5年第5期役員選挙結果について

(選挙管理委員会より)
 令和5年1月6日付の選挙告示により、本県士会次期役員の立候補を受け付けた結果、理事に14名が立候補しました。
 理事立候補者が定数の範囲となった為、本会選挙規程細則6条2項により、立候補者全員を無投票当選と致しました。
 さらに、本会選挙規程細則9条2項により、2月9日付で理事に1名、監事2名の理事会推薦がありましたので受理し、理事15名、監事2名を当選と致しました。
  詳細につきましては、添付資料をご参照ください

令和5年第5期役員選挙結果はこちらからご確認下さい