がん対策基本法により各都道府県にがん診療連携拠点病院の設置が求められ、がん治療の強化が謳われ、「がんのリハビリテーション」もがん治療における重要な位置づけとなってまいりました。
これまで、がんのリハビリテーション研修は、一般財団法人ライフ・プランニング・センターが行ってきましたが、近年の受講希望者数の増加を踏まえ、各都道府県でも同等の内容の研修を開催することが求められ、平成 26 年より「福島県がんのリハビリテーション研修会」を実施してまいりました。福島県内の多くの皆様からご好評をいただき、表題のとおり、第 11 回研修会を開催する運びとなりました。
本研修の受講により、がんのリハビリテーションを実施する上で各専門職種に必要な知識やスキルを身につけることができます。今回も Zoom を使用したウェビナー形式での開催を予定しております。がんのリハビリテーション料算定をお考えの施設は、是非とも今回の研修会に申請していただきたく存じます。詳細は添付の募集要項をご覧ください。
作成者アーカイブ: fukushima-st
施設代表者会議・支部役員会案内[5.19.]
令和6年度福島県言語聴覚士会 施設代表者会議
日時:令和6年5月19日(日)13:00〜14:00 (12:30受付開始)
会場:総合南東北病院北棟 6階 会議室
内容:会長挨拶/施設情報アンケートの共有/意見交換・情報共有等/諸連絡
対象:各施設の代表の方1名
※言語聴覚士部門の長にあたる方、もしくは代理の方の出席をお願いします
※ひとり職場や自宅会員の皆さまもぜひご参加ください
※参加者にはお弁当を準備します。各自のご準備は不要です
申込み:https://forms.gle/pPGnYzXogtfqL3ZH8
申し込み締め切り:令和6年5月9日(木)19:00
※参加の可否についてお知らせいただきたいので、自宅会員を含む施設代表の方は必ず入力をお願いします。
令和6年度福島県言語聴覚士会 支部役員会
日時:令和6年5月19日(日)14:15〜14:45
対象:支部役員(支部長、副支部長、会計)
申込み:地域支援部より対象となるみなさんにメールで確認いたします
令和6年度福島県言語聴覚士会総会[5.19.]開催のお知らせ(第二報)
時下、会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、先日ご案内いたしましたとおり、5月19日(日)に令和6年度総会を開催致します。今年度は5年ぶりに会場での集合開催といたします。オンライン参加の設定はございませんので、ご注意ください。
当日会場出席の場合は総会当日の議決権行使となりますが、出席できない場合は、事前の書面表決又は委任による議決権行使となります。会員の皆様には、出欠および議決権行使について、下記のURLまたはQRコードから必要事項を入力いただきたいと思います。総会の成立のためには皆様の意思表示が必要です。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
また、お近くに当会未入会の言語聴覚士、とりわけ新入職員がいらっしゃいましたら、入会ならびに総会・情報提供への参加をお誘いください。会場でお目にかかれますことを楽しみにしております。
日時: 令和6年5月19日(日) 午前9時40分~(受付:9時00分)
会場: 総合南東北病院北棟NABEホール
内容: 1.総 会 9時40分~10時30分
2.情報提供 10時40分~12時00分
①地域包括ケア委員会、②失語症関連支援委員会、③災害リハ委員会、
④診療報酬改定2024トリプル改定について解説 等
連絡事項:
・受付にて年会費をお支払いいただくことや入会・変更手続きをすることが可能です。
・新入会員・休会会員は、議決権はありませんが、傍聴(参加)は可能ですので、新入会員・休会会員で傍聴希望を選択してください。
・午後、施設代表者会議および支部役員会を開催いたしますので、別紙ご案内のとおりご出席ください。
・会場に、能登半島地震支援の募金箱を設置いたしますので、ご協力よろしくお願いします。
※ お手元に日本言語聴覚士協会会員番号をご準備いただき、下記URLまたはPDFファイル内のQRコードよりアクセスの上、必要事項を入力してください。
URL: https://forms.gle/j1CUw5m8oHMSoaoF6
入力締切:令和6年5月10日(金)17:00
【お問い合わせ】
一般社団法人福島県言語聴覚士会事務局
志和智美 鈴木千恵 Mail: fukushimast@gmail.com
長谷川賢一先生 第 52 回医療功労賞中央表彰受賞 記念講演会・祝賀会(2024.6.8.)
一般社団法人言語聴覚士会主催
長谷川賢一先生 第 52 回医療功労賞中央表彰受賞 記念講演会・祝賀会
日 時 : 令和 6 年 6 月 8 日(土)13:00~18:00
会 場 :ホテルハマツ(郡山市虎丸町 3 番 18 号)
内 容
第 1 部 長谷川賢一先生 受賞記念講演会(13:30~15:30 受付開始 13:00~)右近の間
『50 年間の取り組みから思うこと
~臨床・研究、養成教育、職能活動を振り返る~』
参加費:無料ですが申し込みが必要です
第 2 部 祝賀会(16:00~18:00 受付 15:30~)桜の間
参加費:県士会員 6,000 円・県士会非会員 7,000 円
*会場の都合により参加人数は先着 100 名までとなりますのでご了承ください。
申し込み方法:下記URLまたは下記添付ファイル内のの QR コードよりお申し込みください。
第 1 部・第 2 部、別々に申し込みが必要です。
[講演会]
第1部申し込みURL https://forms.gle/ipj5agBn6gtuy7z26 (締切5/31)
[祝賀会]
第2部申し込みURL https://forms.gle/FTybz9vq2WevF79L8 (締切5/24)
令和6年度能登半島地震 福島JRAT活動報告会(4.22.)
1.開催日時 令和 6 年 4 月 22 日(月曜日) 18 時 30 分~
(1時間程度)
2.研修形式 ZOOM を使用してのオンライン
3.申込 Google form (申込期限 4/20)
(申込みフォーム)
https://forms.gle/fU252czrmi5vurK76