カテゴリーアーカイブ: メディア情報
福島民報に福島県言語聴覚士会の記事が掲載されます
福島民報11月14日(日)朝刊に、福島県言語聴覚士会を取り上げた記事が掲載される予定です。
併せて、同じ紙面内にて、県民講演会の広告、言語聴覚士会の広告についても掲載予定となっております。
紙面1面を使った記事、広告掲載となります。是非、ご覧ください。
この新聞への掲載は、日本言語聴覚士協会が協会と都道府県士会の共催で行っている言語聴覚の日の取り組みとして実現いたしました。
紙面1面を使った記事、広告掲載となります。是非、ご覧ください。
この新聞への掲載は、日本言語聴覚士協会が協会と都道府県士会の共催で行っている言語聴覚の日の取り組みとして実現いたしました。
コロナ禍において、今できる事として、県民の方に言語聴覚士を知っていただく機会を企画いたしました。
言語聴覚士のことを県民の皆さんに広く知っていただく機会になると思いますので、会員の皆さまはもちろんのこと、お知り合いの皆さまにもお伝えいただけますと幸いです。
会員の皆さま、是非ご覧ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
言語聴覚士のことを県民の皆さんに広く知っていただく機会になると思いますので、会員の皆さまはもちろんのこと、お知り合いの皆さまにもお伝えいただけますと幸いです。
会員の皆さま、是非ご覧ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
番組のご案内
NHK Eテレ ドキュランドへようこそ
9月3日(金)23時〜23時50分
「わたしの言葉が輝く〜きつ音の子どもたちの2週間」
原題:My Beautiful Stutter
番組HP:https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/ZY8929V3X8/
アメリカの吃音のある子どもたちがあつまるキャンプを2週間追ったドキュメンタリー映画です。
この映画は、吃音のある当事者で翻訳の仕事もされている奥村さんという方が、個人でアメリカの配給元と交渉し、字幕をつけて日本での公開につなげたものです。
奥村さんの吃音の体験談と映画に関する取材記事もあります
記事:https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60ad9497e4b09604b528c152
吃音のドキュメンタリー映画は珍しく、アメリカの吃音事情を日本語で知ることができる資料もほとんどないため、この機会に皆様是非ご覧ください。
[メディア情報]ラジオに出演 年末年始の窒息予防を呼び掛ける
平成29年12月18日(月)にNHKラジオ第一「こでらんに5 ペんナツのサバイバル塾」の
コーナーに福島県言語聴覚士会より志和副会長が出演いたしました。
お正月のおもちなどの窒息を防ごう!という内容について、パーソナリティーの北原さんと福島県の住みます芸人でおなじみのぺんぎんナッツのお二人と共に言語聴覚士の視点からのどの鍛え方などについてお話したようです。
放送の様子は公式サイトブログ(http://www.nhk.or.jp/fukushima-blog/2017/12/18/)をごらんください。
番組放送のお知らせ ハートネットTV「言葉のない世界で ~失語症とリハビリ~」
ハートネットTV「言葉のない世界で 〜失語症とリハビリ〜」
放送日:6月7日(火)20:00―20:29 Eテレ
再放送:6月14日(火)13:04―13:34 Eテレ
<詳しくは番組ホームページ>