日本言語聴覚士協会会員カードについて

福島県言語聴覚士会

会員の皆さま

いつもお世話になっております。

日本言語聴覚士協会より、会員カードの一旦廃止について連絡がありました。

ホームページにて協会会員向けに周知されておりますので、併せてご確認ください。

 

認知症市民フォーラム(9.1.)

認知症市民フォーラムについて、開催形式がWEB開催に変更になります。
NABEホールは視聴会場での利用になりますのでご注意下さい。
 
日 時:2024年9月1日(日) 13:00~14:40
場 所: 総合南東北病院 北棟1階 NABEホール(福島県郡山市八山田7丁目115)
お問合せ: 024-934-5718 (総合南東北病院 神経心理学研究部門)
内容:講演1 
   『 郡山市の認知症施策について 』
     郡山市地域包括ケア推進課 課長 宗像 秀樹 様
   講演2 
   『 高齢ドライバーの安全運転のポイント 』
     福島県郡山北警察署 交通課 課長 鈴木 省吾 様
   講演3 
   『 認知症と共に生きる 』
     総合南東北病院 脳神経内科 科長 金子 知香子 先生
 
WEB視聴の方は下記URLから事前登録を行ってください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_PIAQILrGQ7qJVvCfF4-94w

言語聴覚士としての学びを深める機会となることはもちろんのこと、地域の皆さんにとっても実り多い時間になると思います。皆様のご参加をお待ちしております。
 
詳細は下記PDFファイルをご確認下さい
 

難聴高齢者支援研修会(9.29.日本言語聴覚士協会主催)

開催日時:令和6929日(日)9001220(予定)

開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)

対象者:地域リハビリテーション活動支援に資する人材育成研修修了者(原則)の協会会員優先

*修了者以外の方は空き状況に応じて受付

申込方法:協会ホームページ研修申し込みフォーム

https://members.japanslht.or.jp/member/users/login

申込期間:814日(水)13:00917日(火)13:00

 詳細はこちらのPDFファイルをご確認下さい

第19回新潟口腔ケア研究会(9.8.)

会期:2024年9月8日(日) 13:30~17:00

会場:新潟歯科大学新潟生命歯学部講堂

〒951-8580 新潟市中央区浜歌町1-8

大会長 佐藤雄一郎 新潟歯科大学新潟生命歯学部 耳鼻咽喉科学教授

今だからみんなで語ろう 摂食・嚥下

特別講演(約60分)

「地域に帰るための病院でのリハビリテーション」

国立研究開発法人国立国際医療研究センター

リハビリテーション科 医長 藤谷順子先生

教育講演(約60分)

「地域に根ざした食支援を求めて」

総合リハビリテーションセンターみどり病院

リハビリテーション部 堂井真理先生

参加費 2,000円

申し込み、詳細は下記PDFファイルをご確認下さい

 PDFファイルはこちら

第65回 熊本神経心理研究会(8.9.)

2023年8月9日(金) 19:00~20:30
会場:済生会熊本病院 外来がん治療棟4階 コンベンションホール
zoomウェビナー併用のハイブリッド形式

19:00~19:40 教育講演
座長 熊本機能病院 総合リハビリテーション部 坂本 佳先生

「神経心理学的症候の発現機序について-脳梗塞の経験例からー」

演 者 長尾病院 高次脳機能センター 田川 皓一 先生

 

19:40~20:30 特別講演
座長 熊本保健科学大学 保健科学部リハビリテーション学科 小手川 耕平先生
「 視 覚 ・ 空 間 認 知 の 障 害 」

演 者 東北大学大学院医学系研究科 高次機能障害学 教授 鈴木 匡子 先生

※下記PDFファイルをご確認の上、事前登録をお願いいたします

 PDFファイルはこちら