[総務部より]新年度における各種手続きについて

令和2年4月13日
会員各位
一般社団法人 福島県言語聴覚士会
会長 阿久津由紀子
総務部 渡部 いづみ

新年度における各種手続きについて

例年、総会の際に行っておりました手続きについて、今年度は以下のようにお願いいたします。
なお、書式につきましてはホームページからダウンロードしてください。手続きの方法も掲載されておりますのでそちらもご覧ください。

1.新入会員申し込みについて
 ・福島県言語聴覚士会のホームページより、入会申込書をダウンロード、印刷して下記住所へ郵送にてご提出ください。
 ・福島県言語聴覚士会入会の際には、日本言語聴覚士会に入会していることが条件となっております。日本言語聴覚士会の会員番号がご自宅に届きましたら、お手数でも会員番号を総務部へご連絡ください。協会への登録後、正式に当会への入会が会長より承認されますのでよろしくお願い致します。
 ・お近くの新人職員の方へ入会の促しをお願い致します。

2.会費の納入について
 ○令和2年度会費:8,000円 
 ○今年度入会者 :9,000円(入会金1,000円、会費8,000円)
 
*各施設まとめての納入をお願い致します。
なお、複数人で入金される場合には、入金者を総務部までメールにてお知らせください。
個人で入金される場合には、依頼人名は個人名をご入力ください。

1.ゆうちょ銀行  ※ゆうちょ銀行窓口に備え付けの青色の「払込取扱票」をご利用ください。
ゆうちょ銀行 郵便振替口座
振替口座記号番号 02210-3-114881
振替加入者名 福島県言語聴覚士会(フクシマケンゲンゴチョウカクシカイ)

2.東邦銀行
東邦銀行 竹田綜合病院支店
普通預金 口座番号 194480
一般社団法人福島県言語聴覚士会 代表理事阿久津由紀子
シャ)フクシマケンゲンゴチヨウカクシカイ

 *領収書送付の都合上、6月19日(金)までに入金いただけます様よろしくお願い致します。

3.所属、氏名などの変更手続きについて
 入会申込書・変更届を下記住所へ郵送にてご提出ください。

4.休会について
出産・育児・介護あるいは自身の健康上の理由により、 休会を希望する方は、 「会費免除申請書(会費納入の免除)」の内容をご確認頂き、下記住所へ郵送にてご提出ください。
 *申し込み締め切り:6月30日

5.退会手続きについて
 入会申込書・変更届を下記住所へ郵送にてご提出ください。
 

お問い合わせ先
総務部:〒963-8558 郡山市西ノ内2丁目5番20号
       太田西ノ内病院 言語療法科 渡部いづみ宛
メール:idzumiwatanabe@yahoo.co.jp

以上

 入会申込書・変更届

 会費免除申請書

【重要】新型コロナウィルス感染拡大防止への対応について

会長:阿久津由紀子

事務局:志和智美

福島県言語聴覚士会は、新型コロナウィルスの感染拡大を防止する観点から、政府および日本言語聴覚士協会の注意喚起情報に従い、以下を決定いたしましたので、お知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【県士会の方針】

1.今年度開催予定の研修会、勉強会、会議等はすべて中止いたします。

3月8日(日)開催予定の

①研究発表会

②専門研修分科会

③支部報告会

④地域包括ケア委員情報交換会はすべて中止いたします。

2.今後の対応につきましては、随時圏域ごとに支部長を通してメールやホームページにて発表いたします。日々情報は変化いたしますので、随時ご確認ください。

※3月14日に予定しておりました福島県失語症者のつどい(いわき)につきましても、開催中止となっております。

【会員の皆さんへのお願い】(県士会主催以外の各種会議や研修会等に参加する場合)

・新型コロナウィルス感染は飛沫感染および接触感染が主であり、感染対策の基本はインフルエンザに準じて行う必要があるため、下記内容について個人で対応すること。①咳エチケットと手の消毒を徹底する、②マスクを着用する、③食事と休養をとって体力や免疫力を高める、④不要不急の外出を控える、

・参加される前に、体調や発熱等の確認を行うこと。

・発熱症状のある方、咳やくしゃみを繰り返す方は、来場を控えること。

・体調不良等の感染しやすい状態にある方は無理に参加しないこと。

・所属施設の方針を尊重すること。

・参加する場合も、手洗い・消毒、マスクの着用等、自らを守る備えに万全を期すこと。

・開催当日に改めて健康確認を行うこと。

・電話等での対応で他業務に支障を来たすことが予想されるので、開催場所、関係者への開催有無等に関する問い合わせは極力控えること。主催団体がどの場所から情報を発信するのか、事前に確認すること。

以上。

 福島県言語聴覚士会より新型コロナウィルスへの対応について

 日本言語聴覚士協会より新型コロナウイルスの影響拡大に伴う注意喚起 

令和元年度福島県言語聴覚士会 専門研修分科会

日時:令和元年年3月8日(日) 午後13時30分~15時00分 (受付13時15分~)
会場:総合南東北病院北棟 会議室
〒963-8563 郡山市八山田七丁目115    TEL 029-934-5718
参加費:会員無料 非会員500円 (学生は参加不可)

内容:各領域 30分程度の講義,30分以上のディスカッション(症例検討等)
① 小児領域:責任者 山田奈保子
・講義「LD(学習障害)について」(講師:山田奈保子 県総合療育センター)
・症例検討会(参加者から募集します。※症例発表ポイント対象となります)
②摂食嚥下領域:責任者 志和智美
・講義「摂食嚥下障害のリスク管理 「窒息へのアプローチ」
(講師:遊佐綾子 大原綜合病院)
・症例検討会1例(参加者から募集します。※症例発表ポイント対象となります)
② 失語高次脳機能領域:責任者 阿久津由紀子
・講義「令和元年度福島県失語症者向け意思疎通支援者養成事業報告~コミュニケーション支援技術について考える~」(講師:福島県言語聴覚士会失語症関連支援委員会)
・症例検討会1例(参加者から募集します。※症例発表ポイント対象となります)

【申し込みについて】
ウェブにて申し込みを承ります。
以下の内容を明記し、2月8日(土)までに下記アドレスまたはQRコードから必要事項を入力しお申し込みください。
・お申し込みフォーム用アドレス  
https://forms.gle/P8JPiq2FgSbUCHyn6
内容については 下記内容をご入力ください。
①名前
②連絡先メールアドレス
③所属(所属している施設名)
④希望分科会(第2希望まで)
⑤症例発表の希望有無
*応募フォームに必要事項を入力してください。フォーム下部にある「送信」ボタンを押して申し込み完了となります。
申し込み終了後グーグルフォームより確認のメールが届きます。
以前申し込みした後、確認メールが届いていない方は、再度お申し込みください。
*申し込み用入力フォームはパソコン、携帯から入力可能です。
*個人毎の申し込みとなります、ご注意ください。

お問い合わせ:  福島県言語聴覚士会 事務局
〒960-1101  福島県福島市大森字柳下16-1 社会医療法人秀公会 あづま脳神経外科病院
リハビリテーション部 言語聴覚療法科  (担当:志和智美 Mail: fukushima-st@fukushima-st.org
 

生涯学習プログラム基礎講座 臨床業務のあり方、進め方

第2回 一般社団法人日本言語聴覚士協会   生涯学習プログラム基礎講座

日時:令和元年12月1日(日)13:15~14:15 (受付12:45~入室は開催時間より15分後まで)

場所:NABEホール(総合南東北病院)

内容:臨床業務のあり方、進め方

講師:上遠野 正幸 (星総合病院)

参加対象:日本言語聴覚士協会会員のみ対象

参加費:福島県士会員 500円

その他      1,000円

申込先:開催日 1週間前 (11月25日)までに上遠野( masayuki.speech@gmail.com )宛に件名を[12月基礎講座申し込み]にて申し込みをお願い致します。

尚、受講にあたっては、日本言語聴覚士協会への入会が必要となります。生涯学習プログラムについての詳細については日本言語聴覚士協会ホームページにてご確認をお願いいたします。

お問い合わせ先:福島県言語聴覚士会事務局

〒960-1101 福島県福島市大森字柳下16-1

社会医療法人秀公会 あづま脳神経外科病院 志和智美

TEL:024-546-3911 FAX:024-546-9555

E-mail: fukushima-st@fukushima-st.org

 生涯学習プログラム案内はこちらから