令和3年度福島県言語聴覚士会講演会 開催報告

令和4年2月27日日曜日11:00~、令和3年度福島県言語聴覚士会講演会を開催しました。当会の顧問であり、日本言語聴覚士協会副会長の長谷川賢一先生の東北文化学園大学御退官を記念して、長谷川先生より「臨床と養成教育の経験から思うこと~臨床、研究、職能への取り組みを振り返る」をテーマに、オンラインによりご講演いただきました。福島県内外より95名と多くのご参加をいただき、盛会裏に終了いたしました。

講演会では先生の生い立ちから、1970年代に言語聴覚士が国家資格となる以前の臨床や学会発表、国家資格化に向けた協会活動、養成教育と多岐にわたる内容で、先生の50年の経験は1時間半では足りず、参加された皆様もまだまだお聞きしたかったかと思います。

講演の最後に、先生が私たちに託したメッセージは、

「主体的な姿勢(自分を変えられるのは自分)」

「患者さんから学ぶ(臨床から多くのことを学ぶことができる)」

「日々の臨床の中に明日の言語聴覚療法がある」

「失敗を恐れない(失敗は学習のチャンス)」

「事前の確認(目的、方法、効果)が重要」

「成長的思考(確かな学びに向けて失敗を活かす)」

明日からの私たちの取り組みは、必ず誰かにつながります。先生から受け取った思いをしっかりと次へつなげることができるよう、メッセージを胸に日々の臨床に取り組んでいきたいと思います。

長谷川先生、ありがとうございました。そして、これからも福島県言語聴覚士会をよろしくお願いいたします。

福島県言語聴覚士会 会員の皆様へ

令和4年3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

翌日より、各支部緊急連絡網を通じて皆様の安否と被害状況の確認を開始し、21日(月)の時点で、多くの会員の皆様がご無事で通常勤務を続けていらっしゃることを確認できました。一方で、震度の大きかった地域では勤務施設の被害状況のご報告をいただいております。まだ全員の状況については把握できていない状態ですので、引き続き情報収集をつづけてまいります。

今回は、主に宮城県境のエリアで被害が出ており、断水、交通網のダメージなどが続いている状況です。当会といたしましては、上遠野災害対策委員長をこのたびの災害対策本部長として、JRATと連携しながら被害状況の確認と支援にあたってまいります。会員の皆様には、必要時ご協力をお願いする場合があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

11年前の3.11、昨年2月の地震、今回の地震と、宮城・福島の同じようなエリアが同じ時期に何度もダメージを受けていることで、気持ちの面での落ち込みも心配しております。県士会として可能な支援を検討してまいりますとともに、協会からの支援について会員の皆様に情報提供してまいりますので、ぜひご相談ください。

なお、年度末の支部役員会につきましては、紙面開催に変更とさせていただきました。その他諸事業についても、変更がある可能性がございますが、担当者と相談・調整のうえ、対応を検討させていただきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

年度末、コロナの感染拡大も続いており、国際情勢も不安定な中、何かと大変ではありますが、皆様余震等にお気をつけて、どうぞ健康と安全を第一にお過ごしください。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 令和4年3月21日

 福島県言語聴覚士会

  会長 阿久津由紀子

  災害対策本部 上遠野正幸

 

協会創立20周年記念式典ライブ配信のお知らせ

3月13日(日)に行われます記念式典につきまして、
舞台上の様子をライブ配信(YouTube)にて協会会員の皆さまにご覧いただけるようになります。お時間がございましたら是非ご覧ください。

日時:3月13日(日)13:30開始 15:00終了予定

日本言語聴覚士協会会員ページ内のニュースや、県士会より送られましたURLからYouTubeにアクセスしてご覧ください。

日本言語聴覚士協会創立20周年記念フォトギャラリーについて

~日本言語聴覚士協会からのご案内です~
 
日本言語聴覚士協会創立20周年を記念して特設サイトを協会HP内に作成することになりました。
その中のフォトギャラリー“ST BREAKROOM”では、会員の皆様から臨床に関連する写真を募集いたします。
皆様の心の休憩室に飾られている写真の中から公開しても差し支えない作品がありましたらぜひご応募ください。
患者・利用者の方々の積極的な自己実現と社会参加の場を創出する契機となることを目指すとともに言語聴覚療法の魅力を発信していきます。

1.募集内容
①患者・利用者の方々の作品
②言語聴覚士と患者・利用者の方々との交流を感じさせる写真

2.募集期間
2021年11月8日(月)~2021年12月15日(水)23:59まで

3.応募資格
日本言語聴覚士協会 会員

4.応募作品について
1)応募作品は、応募者もしくは撮影者が撮影し、著作権を有しているものとします。
 ※人物を撮影した場合は、応募者が責任をもって被写体の方(関係者)にフォトギャラリーに応募すること、協会創立20周年特設サイトに掲載されることを説明の上、写真利用の承諾を得てください。
2)デジタルデータで応募できるものを対象とし、メールでの応募に限ります。
3)単写真、組写真、カラー・モノクロなどは問いません。なお組写真の場合は、応募者が1枚の写真に編集しご応募ください。
4)応募の数に制限はありません(組写真は1点と数えます)。
5)1点あたりの画像サイズは 横1280px程度、ファイル形式はJPEGに限ります。
6)本応募要項を熟読の上、ご応募下さい。

5.応募作品の公開
応募作品は内容を確認させていただいた後、2022年3月(予定)に協会創立20周年特設サイトの「フォトギャラリー ST BREAKROOM」に掲載します。
その際には、応募者の氏名(もしくはハンドルネーム)と作品のタイトル、作品エピソードもあわせて掲載します。

6.応募方法
応募要項の内容を了承した上で、所定の応募用紙に必要事項を記載し、写真データとあわせてメールに添付しご応募ください。
なお複数応募する場合は、作品ごとに応募用紙をお送りください。
※応募用紙は本ページの最下部からダウンロードいただけます。

【応募作品の送付先】
 st20photo★japanslht.or.jp
 ※★を@に変えてください。

※メールの件名は「フォトギャラリー応募」としてください。
※➀応募用紙、②写真(1点)を1通のメールでご送付ください。
※➀応募用紙、②写真(1点)のデータファイル名には、作品のタイトルを入れてください。
 例)➀応募用紙_タイトル、②タイトル(写真)
 

 応募要項はこちら

応募用紙はこちら

福島民報に福島県言語聴覚士会の記事が掲載されます

福島民報11月14日(日)朝刊に、福島県言語聴覚士会を取り上げた記事が掲載される予定です。
併せて、同じ紙面内にて、県民講演会の広告、言語聴覚士会の広告についても掲載予定となっております。
紙面1面を使った記事、広告掲載となります。是非、ご覧ください。

この新聞への掲載は、日本言語聴覚士協会が協会と都道府県士会の共催で行っている言語聴覚の日の取り組みとして実現いたしました。
コロナ禍において、今できる事として、県民の方に言語聴覚士を知っていただく機会を企画いたしました。

言語聴覚士のことを県民の皆さんに広く知っていただく機会になると思いますので、会員の皆さまはもちろんのこと、お知り合いの皆さまにもお伝えいただけますと幸いです。

会員の皆さま、是非ご覧ください。
今後ともよろしくお願いいたします。