「東日本大震災からこれまでの、南相馬市立総合病院の取り組み」
令和4年3月9日(水) 19:00~20:00
※ZOOMを用いたオンライン研修
講師:小野田修一先生 南相馬市立総合病院
(詳細はPDFファイルをご確認ください)
定員:100名。
締切:令和3年3月5日
「東日本大震災からこれまでの、南相馬市立総合病院の取り組み」
令和4年3月9日(水) 19:00~20:00
※ZOOMを用いたオンライン研修
講師:小野田修一先生 南相馬市立総合病院
(詳細はPDFファイルをご確認ください)
定員:100名。
締切:令和3年3月5日
主催:福島県高次脳機能障がい支援室
日時:令和4年2月19日(土) 13時00分~16時40分 オンライン(ZOOM)開催
参加対象者:
医療従事者、市町村障がい福祉担当及び保健師等、県保健福祉事務所職員、県精神保健福祉センター職員、障がい福祉サービス事業所職員、相談支援専門員、介護支援専門員、地域包括支援センター職員、地域住民等
内容:
講演 「高次脳機能障がい者の地域生活支援の実際について」
特定非営利活動法人脳外傷友の会ナナ クラブハウスすてっぷなな
統括所長・作業療法士 野々垣 睦美 先生
座長: 総合南東北病院神経心理学研究部門 科長 佐藤 睦子 先生
シンポジウム 「高次脳機能障がい者の医療から地域生活への支援を考える」
~当事者にとって必要な支援は何か~
座長:社会医療法人あさかホスピタル ディレクター 渡邉 忠義 氏
コメンテーター: 野々垣 睦美 先生
シンポジスト : 総合南東北病院 言語聴覚士 佐藤 伊久生 氏
あづま脳神経外科病院 言語聴覚士 菅原 志穂 氏
南東北通所リハビリションセンター 作業療法士 三浦 武 氏
コスモスクラブ 管理者 佐藤 克弘 氏
参加申し込み:オンライン(ZOOM)での参加になりますので、参加ご希望の方はの下記URL、または下記PDFファイル内のQRコードからお申し込みください。
http://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ukMOEt_ySdqW_Yizl2r2Kw
日 時:令和4年 2月 24日(木) 午後1時30分~3時30分 (受付午後1時~1時20分)
会 場:AOZ 4階 小活動室1・2(福島市曽根田 1-18 Maxふくしま)
テーマ:「難病患者さんへ心理的サポートを学ぶ」~難病患者を支援する人への支援~
講 師:福島学院大学 大学院心理研究科 臨床心理学専攻・ 教授
公認心理師 渡邉勉 教授
お問合せ:福島県難病相談支援センター 電話 024‐521-2827
申込期限 :令和 4年 1月 20日
講習会 :福島高次脳機能障害リハビリテーション講習会
テーマ :「本人も困らない、家族も困らない、そんな日中の居場所づくり」
日 時 :2021年1月22日(土)13:30~16:00
場 所 :zoomウェビナー (チラシの二次元バーコードから申し込みできます)
主 催 :福島高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会
共 催 :一般社団法人 日本損害保険協会
申し込み先メールアドレス
件名:講習会申し込み 本文:名前 メールアドレスを記載し送信
申し込みURL
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_dRcVz6U6TeSc9FYK4VuW0A