失語症者向け意思疎通支援者養成事業説明会

日 時:令和7年7月27日日 10:00~12:00予定
場 所:あづま脳神経外科病院(福島市)※自宅からもオンライン参加できます

参加費:無料  会場50名、オンライン100名容

内 容:

第一部説明会 島県保健福祉部障がい福祉課、福島県言語聴覚士会失語症関連支援委員会

第二部講演会 福島県言語聴覚士会会長 阿久津由紀子
       演題 「福島県における失語症支援のこれまでとこれから」

申込み ①氏名 ②所属 ③職種 ④参加希望 (会場またはオンライン)
⑤電話番号 ⑥その他質問等 をご記入の上、下記メールアドレスまたはQRコード、応募フォームにてお申し込みください。
失語症支援に興味のある方はどなたでもご参加ください。
※養成講習会を受講希望の方は別紙「受講者募集」に従ってお申し込みください。

E-mail : fukushima-st@fukushima-st.org

お問い合わせ:一般社団法人 福島県言語聴覚士会 事務局(あづま脳神経外科病院 志和)

福島県の失語症者向け意思疎通支援者養成講習会の開催についてのホームページはこちらから

失語症者向け意思疎通支援者養成講習会の開催について

本講習会では、失語症者の症状や対応方法を理解し、失語症者が自分らしく生活できるように、買い物・役所での手続き等の日常の外出場面において、必要なコミュニケーションを支援する「失語症者向け意思疎通支援者」の養成を行います。

・募集内容

講習内容 講義・実習 全40時間
定員 20名 ※先着順ではありません。定員を超える場合は選考があります。
受講料 無料(ただしテキスト代や会場までの交通費等は自己負担です)
応募資格 福島県内に住所を有する18歳以上の方で、講習会終了後は県内で失語症者向け意思疎通支援等の活動ができる方
応募期間 令和7年7月1日(火曜日)~7月29日(火曜日)必着

・日程、講座内容 予定

 
日程 時間 講座内容 会場(予定)
8月24日(日曜日) 9時30分~17時00分 開校式、オリエンテーション、失語症概論、コミュニケーション支援技法、合同実習

あづま脳神経外科病院

(福島市)

9月20日(土曜日) 9時30分~17時00分 福島県失語症者のつどい

いわき市内予定

10月26日(日曜日)

9時30分~17時00分

意思疎通支援者とは何か、意思疎通支援者の心構えと倫理、身体介助の方法、合同実習

国際医療看護福祉大学校

(郡山市)

11月23日(日曜日) 9時30分~17時00分 失語症のある人の日常生活とニーズ、外出同行支援、合同実習
12月21日(日曜日) 9時30分~17時00分 コミュニケーション支援技法
2月8日(日曜日) 9時30分~17時00分 派遣事業と意思疎通支援者の業務、補講(該当者のみ)、修了式

 ※このほかに、上記日程とは別日で実習を2回(計8時間)行います。申込用紙の実習希望会場(福島・郡山・いわき・会津)から参加を希望される地域をお選びください。

また、感染症等の拡大状況によっては、日程や会場変更の可能性がありますの で、ご了承ください。

 養成講習会の案内はこちらをご確認下さい

 申込書(ワード)はこちらをご利用下さい

 福島県の失語症者向け意思疎通支援者養成講習会の開催についてのホームページはこちらから

 

令和7年度基礎講座「臨床実践(基礎)」

日 時 2025.7.28()18:00~19:00(受付17:45~)

会 場 Zoomを使用したオンライン開催 

対 象 日本言語聴覚士協会会員

参加費 福島県士会員 無料 他都道府県士会員 2000円 都道府県士会未入会 4000

申込み 以下のURLか添付チラシのQRコードからお申し込みください

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKTolxf4TvS5WRXvvPdvj1jAD5-oep6zxtWVlssjYHmlX-CA/viewform

締 切 2025.7.24() 18:00まで

 基礎講座案内はこちら

令和7年度福島県言語聴覚士会総会開催のお知らせ

5 月 25 日(日)に令和7年度総会を開催いたします。オンライン参加の設定はございませんので、ご注意ください。
当日会場出席の場合は総会当日の議決権行使となりますが、出席できない場合は、事前の書面表決又は委任による議決権行使となります。会員の皆様には、出欠および議決権行使について、下記のURLまたは案内文書内QRコードから必要事項を入力いただきたいと思います。
総会の成立のためには皆様の意思表示が必要です。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
また、お近くに当会未入会の言語聴覚士、とりわけ新入職員がいらっしゃいましたら、入会ならびに総会・情報提供への参加をお誘いください。会場でお目にかかれますことを楽しみにしております。

日時: 令和7年5月25日(日) 午前9時45分~(受付:9時00分)
会場: 総合南東北病院北棟NABEホール
内容: 1.総 会 9時45分~10時45分
2.情報提供 11時00分~12時00分
①日本言語聴覚士協会と都道府県言語聴覚士会の連携体制構築について
②臨床実習指導者養成講習会について 等
連絡事項:
・受付にて年会費をお支払いいただくことや入会・変更手続きをすることが可能です。
・新入会員・休会会員は、議決権はありませんが、傍聴(参加)は可能ですので、新入会員・休会会員で傍聴希望を選択してください。
・午後、施設代表者会議を開催いたしますので、別紙ご案内のとおりご出席ください。

お手元に日本言語聴覚士協会会員番号をご準備いただき、下記URL
または下記案内文書内のQRコードへアクセスの上、必要事項を入力してください。
URL: https://forms.gle/TjsVmdqH2wuP1a5fA
入力締切:令和7年5月15日(木)17:00
【お問い合わせ】
一般社団法人福島県言語聴覚士会事務局
志和智美 鈴木千恵 Mail: fukushimast@gmail.com

 令和7年度福島県言語聴覚士会総会案内

 

 

令和6年度研究発表会 演題締め切り延長について

①概要
日時:2025年3月16日(日) 9:30〜11:30
場所:南東北病院NABEホール+ZoomでのWEB開催
※昨年同様、発表・質疑応答は会場のみ。WEBは聴講のみとなります
※本発表会は生涯学習プログラムの参加ポイントにはなりますが「症例・研究 発表」のポイントにはなりません

②演題募集要項
募集演題数:6題
発表時間:10分、質疑応答:5∼10分(演題数によって調整)
演題締切:2025年1月31日(金)→2月7日(金)


③演題申込み方法
必要事項(1氏名2所属3演題名4連絡先(E-mail))をご記入の上、
件名を「演題申し込み」として、 学術部(fukushimast.gakujutsu@gmail.com)までメールでお申し込みください。